「貫之は下手な歌よみにて、古今集はくだらぬ集に有之候」 やる事リスト @shin4831 令和の万葉集😂 RT @SazakiRyo: このツイートにぶらさがる、「シカ」のシャレ・リプ数々を見ると、 明治22年(1889)17歳 この頃、松浦辰男に和歌を学ぶ。
和歌 関連ツイート
という。聖歌のようにいわれる紀貫之をへたとこきおろし、和歌の聖典のようにあつかわれてきた古今集を、くだらぬ集だとこきおろしたところに、子規のすご味がある。
/坂の上の雲(2) @bot_abc7d0 2020/09/29 00:08
和歌詠む
旗集め
文集め
もうこのもの集め
熊狩り @NAmetarosan 2020/09/29 00:05
フォロワーさんに和歌一首ずつ書いてもらって集めるか!(競馬ばっかになりそうw) @marikentosu 2020/09/28 22:56
平安時代の【掛詞(かけことば)】も要するにコレ⁈と思われます(^^)
ちなみに平安和歌では「然(しか:そのように)」と重ねることが多くて、
「鹿のいといたく鳴く」を聞いて「我も、… @asipy_ri 2020/09/28 23:36
明治24年(1891)19歳 尾崎紅葉を訪ねる。小説「瓜畑」を発表。
明治29年(1896)24歳 この頃、島崎藤村・国木田独歩に出会う。
明治32年(1899)27歳 太田玉茗の妹りさと結婚。博文館に入社。 @tayamakatai_bot 2020/09/28 23:03